子育てしていくにあたって、ベビー用品は特に使える時期が短く、高価なものが多いですよね。服や靴なんかワンシーズンで着れなくなるし、履けなくなる…こだわりが無ければかなり節約できます。
親戚や友達に借りる
ベビーベッドやチャイルドシートやバウンサーなど、知り合いに聞いてみると意外と使ってないものが多くて、借りやすいです。
使う時期が終われば返せるし、借りる相手も快く貸してくれます。
リサイクルショップで安いものを探す
意外とリサイクルショップで綺麗な状態なものが安い値段で買えちゃったりもします。
服もシーズン終わりに行くと100円とかで買えちゃいます。色々リサーチしてお店を回ったりします。中古品は気になる方も多いので、気になる方はダメですが…
ママ友をたくさん作る
ママ友は家計の味方です!着れなくなった服や靴が色んなところから回ってきます。そしてうちで着れなくなったもので、まだ着れそうなものがあれば次のお家へ回します。
靴とか1足3000円もするのに、大人のように次のシーズン履けるかというと、ぜったいに履けない…どうせすぐ汚くなるので、回ってくるとすごく助かっています。
子供服を新品で買うときは、シーズン終わりのSALEで次シーズンに使えるサイズを探して買う
新品で買う時は、シーズン終わりに次のシーズンで着れるであろうサイズを買います。SALEで半額以下のものが多かったりするので、ここで気に入るものが沢山買えればラッキーです。
特に冬服、冬服のアウターは高い!!いつも5000円〜6000円するものを1980円とかで買っちゃいます。かなりの節約になります。SALE以外では新品服は買わないようにしています。
まとめ
今現在、6歳男の子、4歳の女の子、2歳男の子、8ヶ月男の子を子育て中です。子供が沢山いると半端なくお金が飛んでいく〜!
日々食費や生活費も節約しています。長男はやっぱり新品のものを買わなければいけないことが多いのですが、あとはお下がりが使えます。
女の子のものは、長男のママ友から沢山回してもらっているのでほぼ買わずに節約できています。ありがたい事です。これから沢山子育てにお金がかかってくるので、まだ服や使う用品に文句を言わない時期だからこそできる節約法かなと思います。
節約が目に見えるので、同時に物を大切にする大事さを教えられる良いきっかけにもなるかなと思います。子供達には、物を大切にする心も育っていってほしいなと思います。
30代 /主婦 / Rさん