簡易家計簿を作る節約術

みなさま節約しなきゃって日々過ごしていませんか?節約しなきゃって思って生活するのは苦痛な筆者です。

ならどうやって節約するのか、メンタル的にも疲弊しない方法お教えします。

簡単な家計簿を作ってみる

先ずは、お金の振り分け。生活費の中で大きく分けます。固定費として、食費、雑費、予備費、医療費、家にかかる費用(ローン)、保険変動費に、電気、ガス、水道、通信費、お小遣いあと貯金。と分けます。そう。先ずは家計簿の明確化から節約は始まります。

細かく付ける必要は全くありません。本屋さんに並ぶ家計簿の内容の細かさには、目がクラクラしてズボラな性格では長続きしません。毎日の最後に家計の収支合わせをするなど、子育て中、働きながらの毎日は難しいのです。(事務員経験者や几帳面な方には向いている仕事ですが)

ですので、お給料日くらいにその月の家計簿を作成します。普通の会社員なら毎月の変動もさほど無いはずなので、ここは先月を真似して書き込みます。

そう。筆者は手書きで毎月管理しています。PCやスマホアプリで簡単にできる現代ですが、自分に合った家計簿を付けるにはあくまでノート、我が家庭に合った費目で付けるに至りました。

ネットで家計簿作成など検索すると、几帳面そうな方の家計簿を目にします。真似てみたこともありましたが、ほんと長続きしないし疲弊します。なのでいいとこ取りをして、自分流に改良して今に至りました。

手書きで書き込むことで、数字だけでなく、費目にこれだけ必要だとメモを書き込んだりできるので、頭に入りやすいように思います。予定通りとはいかず予定外な出費などあったらメモとして書き込み、次の給料日が来る前に収支を合わせることもできます。

毎日何に使ったなどの書き込みは必要なく、レシートを封筒に入れて保管しておけば大丈夫です。後に見返す程度で細かく費目ごとに分けたところで、たいした必要性は感じないのは私だけでしょうか?予算内に収めた使い方さえすれば、オーバーはよほどでない限りしません。

例えば食費は月予算を一週毎に分けます。一週間はこの食費と決めてお財布にいれます。それ以外は入れないと決め込みます。(不安な方はこっそり予備のお金を鞄にでも潜めておいてください。)

筆者は食費と雑費のお財布を分けていますので、いざという時は雑費から捻出という手立てはしています。

クレジットカードは使わない

なるべくクレジットカードは使わないようにしています。クレジットカードは際限なく使えてしまい、節約とは程遠く、使い方を考えないと本末転倒な家計になってしまいます。

余ったら貯める

余った週の食費は貯めておいて、足りなかった週に足したり、最終週にはご馳走にしたり、はたまた貯金に回したりします。外食もたまにはしたいですよね。そんな時の足しにしたりしてはどうでしょう。

さいごに

安いからといって買い込む必要はありません。一週間単位で考えればいいのです。無駄を減らすことから節約はできます。

冷蔵庫や冷凍庫を常にパンパンにして、食事を無駄にしては勿体無いし不経済です。医療費なども余る費目にあるかと思いますが、逆に立て込んで使う時があるでしょう。その時のために貯めておくのも手でしょう。

ただ節約を意識するのではなく、予算を意識してどう振り分け使うのかを考えてみてはいかがでしょうか。

30代 / 主婦 / Gさん

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする